下仁田ねぎ・春の仮植えの仮疲れではなく本疲れ 2016年5月20日 百姓二揆(ヒャクショー・ニッキ)春のネギ植え、こんなにしんどかったっけ・・?っていうくらい疲れています。どうしても夏の植え替えの方の大変さばかり頭にあるので、春は春で疲れるということを忘れているだけなのか、あるいは年々溜まってゆく疲労の蓄積によるものなのか、考えるのもイヤになるくらいバテバテの困ぱいです。仮植えなのに、こんなにくたびれては、、7月から始める本植え(定植/夏の植え替え)は、果たして大丈夫なのか・・・?(まあ、大丈夫だと思うが・・・)ちょっと心配になってきた・・・・。.Posted in 百姓二揆(ヒャクショー・ニッキ)投稿ナビゲーション前 前の投稿: 下仁田ねぎ苗のギボ取り次 次の投稿: 農 MUSIC 農 LIFE/薔薇と野獣関連記事 低頓と発展中 2024年1月31日 低頓の下仁田暮らし 「カンカラカン の カアン」 の 宮沢賢治 2007年4月7日 百姓二揆(ヒャクショー・ニッキ) ハラミュージアムアーク 2011年6月7日 キオクのキロクコメントを残す コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目ですコメント ※名前 ※ メール ※ サイト 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。