メニュー 閉じる

もろどのやっくら

 イメージ 1

 映画・「七人の侍」のなかで、侍の一人・平八が旗を作りながら、
 「戦のときにはな、何かこう・・高く翻るものがないと、さびしい」
 というセリフがあったが、
 すこし離れたところにある 「もろど」 という名の畑の隅の、
 石祠付き 「やっくら」 の前に、旗が高く翻っていたので、行ってみた。
 で、東京のFB友達に向けに、春の田舎ののどかな風景でも楽しんでもらおうと
 「もろどのやっくら」 という文章をつけて写真をアップしたら、
 さっそく東京の友人から、「これはなんですか?」 というコメントがついた。
 「なんですか?」 と聞かれても、こっちもあまりよく知らない。
 わかる範囲で書いてみれば、
 「もろど」 というのは、おおざっぱにこの辺りの畑の名前と思ってもらえばよく、
 「やっくら」 というのは、畑から出てくる石を畑の隅に置いているうちに
 山のようになったものの呼び名で、それに石祠がのっかって、畑の神になり、
 それを祀っているということかと察する。
 もうすぐ戦のように忙しい春の農繁期が始まる・・。
Posted in 百姓二揆(ヒャクショー・ニッキ)

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です