
このブログでときどきコメントくれる同級生Y氏のブログ (MIXI) にUPされていた、
碓氷峠・紅葉写真集のなかに、なぜかラーメンの写真が一枚あった。
碓氷峠・紅葉写真集のなかに、なぜかラーメンの写真が一枚あった。
そのラーメン写真がなにか妙にそそったので、どこのラーメン? とメールしたら、
『関所食堂』 と返ってきた。
『関所食堂』 と返ってきた。
調べたら、「食べログ」 とかの評判も良い。
が、なにより、中山道・碓氷峠にあった関所にちなんだ、
『関所食堂』 というシンプルな名前が気に入った。
が、なにより、中山道・碓氷峠にあった関所にちなんだ、
『関所食堂』 というシンプルな名前が気に入った。
場所は、安中市松井田町横川だから、30分くらいで行ける距離だが、
営業時間が、平日;11:00〜15:00、土日祝;11:00〜15:00/17:00〜19:00、
ということで、タイミングがなかなか合わずヒョイと行けずにいた。
営業時間が、平日;11:00〜15:00、土日祝;11:00〜15:00/17:00〜19:00、
ということで、タイミングがなかなか合わずヒョイと行けずにいた。
で、先日、ちょうど良い時間ができたので行ってきた。
だいたい群馬のラーメンというと、
若い店主のつくる今風のラーメン店は、やたら濃くてやたらショッぱい、
老夫婦が営んでいる今風でない面構えのラーメン屋は、中華スープに麺が入っているだけのような、
コショーをたっぷりかけなきゃ食えないようなモノ、のどちらかのイメージがある。
若い店主のつくる今風のラーメン店は、やたら濃くてやたらショッぱい、
老夫婦が営んでいる今風でない面構えのラーメン屋は、中華スープに麺が入っているだけのような、
コショーをたっぷりかけなきゃ食えないようなモノ、のどちらかのイメージがある。
『関所食堂』 は暖簾のみ今風の、古い大衆食堂の外観。
肝心のラーメンだが、特質すべきは、麺。
ペラペラの細麺で、例えるならカップめんの麺のような感じなのだが、
これが、なんともイケル。
ペラペラの細麺で、例えるならカップめんの麺のような感じなのだが、
これが、なんともイケル。
ちょい甘しょうゆのスープにも不思議と合っているようで、
サクサク食べられ、あっというまに食べ終わってしまった。
サクサク食べられ、あっというまに食べ終わってしまった。
う~ん・・・、大盛りにすればよかった・・。
ここのところ、トレンドに寄り添った似たりよったりのラーメンに、
胃もたれ気味というかお腹いっぱい状態だったので、
こういった “ちがい” のあるラーメンは、味わい深く感じるし、印象に残る。
胃もたれ気味というかお腹いっぱい状態だったので、
こういった “ちがい” のあるラーメンは、味わい深く感じるし、印象に残る。
.