メニュー 閉じる

顔のたたき売り

 イメージ 1
 
 東京でアパレル会社を営んでいたころ、
 とくに経営の手本としたのが、
 創業期のホンダ/本田宗一郎を 影から支えた藤沢武夫だった。
 
 わたしも藤沢氏にならい、主役より舞台回し、
 つまり、主役をデザイナーにし、自分は舞台回しに徹した。
 
 それが、わたしの美学だったが、
 田舎にもどって農家になった途端、
 やれ食のトレーサビリィだ、やれ生産者の顔のみえる云々だと、
 (主役は下仁田ねぎ、下仁田こんにゃくだけど・・)
 なにかと顔をさらさなければならないことが多くて、面食らった。
 
 はじめのころは、親父にスポットを当てるようにしていたが、
 親父の鼻が高くなるのもおもしろくない。
 
 しょうがないから、徐々に (恥ずかしながら) 顔をさらし、
 いまではけっこう慣れた。
 
 ま、顔をさらす、というより、顔を売っておく、
 というか、相変わらず、くたびれたオッサンぶりですいやせん、
 って感じなので、顔の叩き売りです。
 
 ――ということで、
 ナカタ・ドットネットの農業ページと、10日O.A/BS1 COOL JAPAN に出ています。
 見てください、というより、アクセス数&視聴率がすこしでも上がればいいなと思ってます。
 
 ● 中田英寿オフィシャルホームページ、農業|nakata.net
   http://nakata.net/jp/agriculture/index.htm
   《下仁田町の名産品「下仁田ネギ」のブランドを守る、ある農家の取り組み》
 ● COOL JAPAN
   http://www.nhk.or.jp/cooljapan/
   野菜 Vegetables
   BS1 10月10日(日) 午後6時00分~6時44分
   BShi 10月13日(水) 午後7時00分~7時44分
   昨今の健康志向の高まりで注目の高まる野菜。
   種類が豊富で、おいしくて、安全なニッポンの野菜は外国人の評判も上々。
   野菜スイーツに、都心の屋上菜園、ある地域だけで作られてきた伝統野菜や、
   いもから作られる加工食品・こんにゃくまで。ほぼ世界中の人々が必ず口にする野菜の最新事情を検証する。
 
 
.
Posted in 百姓二揆(ヒャクショー・ニッキ)

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です