メニュー 閉じる

「ニューロインフォマティックス」

   イメージ 1
 
 画像の本は、先月の19日、
 前橋商工会議所主催の情報交換会に出席したときに頂いたものだ。
 
 それを先日、パラリ開いたら、ある箇所で目がとまった。
 
  ~
  「県庁所在地で唯一映画館のない都市」
  という不名誉な呼ばれ方さえしていた。
  ~
                          P8/プロローグ
   注) 前橋市=群馬県の県庁所在地
 ちょっと待てよ、わたしはその日 (先月の19日)、
 どうせ前橋くんだりまで出かけるならついでに映画でも観ようと、
 情報交換会の前に劇場で映画を観たばっかりだ。
 
   ちなみに、G・クルーニーに新しいやつを見ようしたのだが、
   調べたら群馬では上映予定ナシで、「アバター」 にした。
   3Dを体感してみる価値があると思ったのだ。
   ティケットを買ったのち、「3Dメガネは?」
   と窓口のおねえさんに催促したら、
   「当館は3D上映はしておりません・・」 って・・・。
   「えぇぇぇぇーーッ・・・・」
   結局、2Dのを観た。観客はわたしを含め14人だった。
 
 話が横道に反れたが、
 その、“不名誉な呼ばれ方” をしたのは、いつのことだ? 本が古いのか?
 と思って、その箇所の前をみたら、
 
  ~
  2007年3月に完成した大型ショッピングセンター内で、シネマコンプレックスが開業するまで、
  「県庁所在地で唯一映画館のない都市」という不名誉な呼ばれ方さえしていた。
  ~
 
 と記してあった。
 
 ああ、そーいうことか、と納得して、
 ついでにそれよりも前の部分を読んでみたら、
 
  ~
  2000年に前橋文映が閉館したのを皮切りに、
  2003年には前橋オリオン座が、2006年には前橋テアトル西友が次々に閉館する。
  前橋市は前橋テアトル西友の閉館以降、2007年3月に完成した大型ショッピングセンター内で、
  シネマコンプレックスが開業するまで、「県庁所在地で唯一映画館のない都市」という
  不名誉な呼ばれ方さえ していた。
  ~
 
 つまりだ、
 「県庁所在地で唯一映画館のない都市」 という “不名誉な呼ばれ方” をされていたのは、
 たった1年くらい、ってことになる。
 
 たった1年ぽっちで、なんとまぁ大げさな~。
 
 まるで県庁所在地の座から転げ落ちるような大げさ加減じゃあないか。
 さらにページをめくってみる。
 すると、ある箇所で目がとまった。
 
  ~
 
  という反省から生まれた、いわゆる 「ニューロインフォマティックス」 の取り組みだ。
 
  ~
               P87 第3章 重粒子線照射施設の価値を生かす土台づくりに取り組む
 
  「ニューロインフォマティックス」 だ。
 
 マチックス ではなく マティックスだ。
 
 なんというか、いい放ったときのひびきが、カッコ良すぎるじゃあないか。
 
 決めゼリフにぜひ使ってみたいワードだが、どう使用するかまったく浮かばない・・・。
 
 
 
 
.
Posted in キオクのキロク

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です